選挙でしたね。
もし育児の世界に政党があるとしたら
私は
「おしゃぶり否定派から親を守る党」とか
「れいわおしゃぶり見直し組」とか
「育児おしゃぶり党」とかに
立候補したいと思っている。('ω')笑
隠れおしゃぶり信仰していた第一子育児
第一子のパン君のときには、
子どもにおしゃぶりをつかわせることに
なぜか後ろめたさがあった。
街中でおしゃぶりを加えている赤ちゃんって、あまり見かけないし、
見かけても外国の方だったりして
日本ではスタンダードではない感がすごくあった。
助産師の友達からは
「乳頭混乱するからやめた方がいい」と言われたし、
(乳頭混乱=おしゃぶりや哺乳瓶の乳首に慣れてしまい、うまく直母できなくなること)
言語聴覚士の友達からは
「歯並びや前歯に影響するからやめた方がいい」と言われてしまったし
おしゃぶり=よろしくないもの
という説は、私のすごく身近にあった、のだ。
一番悲しかったのは
職場で最も尊敬していた先輩(50代)のお宅に
パン君と共におじゃましたとき、
お昼寝タイムにおしゃぶりを使って寝かせつけようとしたら
「泣かせたっていいじゃない、無理に口をふさがなくたっていいのよ」
と言われてしまったこと。
私の中では
おしゃぶり=パン君が安心して寝付くためのお助けマン
と、なっていたのだけれど
大好きな先輩から見たら、
おしゃぶり=無理やり口をふさぐもの
なんだなぁ…と。
必ずお腹が空いているわけじゃない
パン君を出産したとき、
「基本“泣いたら授乳”で」
と言われて退院したので
泣いたらすぐ授乳してた。
でも、赤ちゃんって
お腹が空いたとき“だけ”泣くわけじゃない。
でも、言われた通りに
忠実に
泣いたら慌てて授乳、
泣いたらさっき授乳したけどまた授乳、
授乳、授乳…
今思えば、
そして
第二子を見ているとさらに強く思うのだけど
赤ちゃんって、
「眠たいのに寝れなくて泣く」
「眠たいのにどうやって寝ていいかわからなくて泣く」
ことがすごく多い気がする。
個人的には
- おむつが汚れているから
- 寒いから、暑いから
- おなかが空いているから
よりも、頻繁に
「眠たくて、でも眠れなくて泣く」
ことが一番多いのでは?と思ってしまうくらい。
口寂しくて安心したくて泣く
眠たくて眠たくて
でも眠れなくて泣いているときって
赤ちゃんは安心したいのだ
- 抱っこでゆらゆらされて安心したい
- おっぱいをクチュクチュして安心したい
絶対母乳党の立候補者から見たら
「おっぱいが一番なのだから、たくさん咥えさせてあげてね」
なのだろうけれど、
私は分泌過多で
吸われたが最後、激しいシャワーのようにジャージャー飛び出してしまい
赤ちゃんは、せき込んで泣く、とか
誤嚥してしまったのではないか?と思うくらい真っ赤になってしまったり…。
吸わせれば吸わせるほど
母乳がつくられてしまって
常に張って張って痛くて…
(これが4ヶ月くらいまで続いてしまう)
第一子のときには
それでも、「泣いたら授乳」に従って
ガンガン飲ませていたら
めちゃめちゃ吐乳していたし
(当時はわかっていなかったけれど)きっと気持ち悪くて泣いていた(:_;)
その結果めちゃめちゃ太って
1ヶ月健診のときにすでに
生誕時の2倍の体重、
5kgを超えるビッグベビーに!(; ・`д・´)笑
抱っこゆらゆらもシンドイ。
抱き癖は迷信です沢山触れてあげてくださいね党の方は
寝かせつけをひたすら抱っこで
がんばることを当たり前にこなせるのかもしれないけど
生後1か月ですでに5kg越えしていた第一子パン君。
抱っこで寝かせつけはとてもじゃないけれど
重くて重くて出来なかった(:_;)
結果、
おしゃぶりをすると
クチュクチュしながら安心して寝付くように…。
そこから一気に育児がラクになりました。
2人目は最初からおしゃぶり頼り。
おしゃぶりがあるだけで60%くらい楽してる感じある。保育器の中でも、落ち着くために哺乳瓶の乳首チュクチュクさせてもらっていたみたいだし、おしゃぶりチュクチュクして安心して寝付いている感じ☺️(1人目の時はそれがおっぱいだったため、吐き戻し、気持ち悪そうな様子多) pic.twitter.com/V9v4DsqK2a
— マキロ🌼4y&2m | はやぶさCOFFEE (@hayabusacoffee_) 2019年7月4日
2人目は最初からおしゃぶりを活用している。
母乳育児が早くに軌道に乗ったから、
というのも大きいけれど
第一子パン君の時も
二人目の子も乳頭混乱はしていないし
パン君の歯並びは、人から褒められるくらい
悪くはない。
自分のやり方でできる今がラク
今は、
「誰に何を言われようと、これでいい」
と思えているから
すごく楽だし
経験があるから迷いがない。
それにしても
第一子に引き続き
ジャージャー出過ぎる分泌過多なおっぱい‥
いつ落ち着くのかな~…( ;∀;)
(それでも1人目のときよりは、はるかにマシ…!)
ここまで読んでいただきありがとうございました(*‘ω‘ *)