【長男の嫁】今年は「正月に 旦那の実家に行かない嫁」になります。

毎年、寒くなってくると突然

Google検索からよく読まれ出す記事があります。

それがこちら。↓

www.hayabusacoffee.com

 

「長男 実家 正月」とか

「長男 実家 帰りたくない」とか

「長男 嫁の実家 正月」とか

そんな検索できてくださっております。わかる…!

(私も夫の実家系の話題は、ブログや知恵袋にお世話になってました)

 

今でこそ、結婚してすぐに

『我が家の正月は1年交代で実家、義実家に』

と決めて、本当によかった!!!!

と思っているのですが

 

決めた当時や、いざ自分の実家で年越ししようとする初めての年の時には

「本当によかったのだろうか?」

「のちのち悪影響を及ぼさないだろうか?」

「向こうの親戚に陰で何か言われているんじゃないだろうか?」

と心配していました。

 

だけど今声を大にして言いたい!

昔の自分、よくがんばった…!!!

そして、うじうじ迷っている私を

「結婚当初に決めたんだから」と決行してくれた夫に本当に感謝。改めて感謝。

 

去年は夫の実家に帰省したので、今年の年末年始は私の実家で過ごせます…!

悩んだ結果「正月に、旦那の実家に行かない嫁」となった私の思う、実家で過ごす年末年始の良さを語ります。

f:id:hayabusacoffee:20181029171029p:plain

 

「年末年始、妻の実家に帰省する」良さ

年末年始、正月に、長男の嫁であろうが

自分の実家に帰省するメリットを、しっかり書き記していきたいと思います。

やっぱり「年越し」は特別。

中には、「妻の実家は近くて、夫の実家は遠い。妻の実家にはいつでも帰れるから、正月休みは夫の実家で。」という人もいると思う。一見理にかなってるな、とも思う。でも…!

年越しは特別。

「世間一般の家庭」というのがもはや現代には存在しないかもしれませんが、我が実家の年越しは、サザエさんに出てくるような、ちびまる子ちゃんに出てくるような

 

豪華なお料理を取り囲んで、

紅白見ながらダラダラ過ごして

除夜の鐘をききながら新年を祝う、というような家でした。

翌日の元旦は、初詣に。お雑煮に…。

 

なんとなく浮足だってしまう雰囲気の中で、

「家族」を意識しながら、新年の目標を考えたりしていました。

 

「いつでも帰れる実家」と言えど、「結婚したらもう年末年始帰れない」ということになったら私は寂しかったです。

 

特別な日だからこそ自分の故郷に帰りたい、と思うのはきっと私だけじゃないはず…。

 

同窓会に出られる。旧友に会える。

私は毎年、何かしら同窓会が開かれます。

同窓会、とまで言わなくとも、実家に住んでいる昔の友達の飲み会があったり…。

年末年始は、仕事は休みだけど意外と暇だったり

「忘年会」「新年会」という名前で飲み会が開きやすかったりして

 

1年の中で一番「旧友に会えるチャンス」。それが年末年始。

 

夫の実家に毎年帰省していたら、私は「同窓会」なるものにほとんど参加できていなかったことになります。

長男の嫁が、自分の実家で年越しするということ。 - はやぶさCOFFEE

 

の記事を書いた時に、久しぶりに同窓会に出席できて、10年ぶりに会う友達もいました。結婚すると疎遠になる、と言われがちだけれど、チャンスさえあれば疎遠にならないのだと実感しました。

問題はそのチャンスはお盆、もしくは年末年始に転がっていることが多く、チャンスに自分自身のタイミングが合うか?ということ。

 

ちなみに私は、「友達は財産」けれど「友達は双方の努力がないと維持できない」と思っているので、誰も飲み会開いてくれなかったら自分で開きます。笑

 

徹底的にリラックスできる。

ただでさえ、「夫の実家に帰省する」というのはある程度緊張し続けているし、気も遣うし、間違ってもダラダラはできません。(もう結婚して4年経ちますが…)

そこに「年末年始」「正月」というイベントが重なると

親戚一同集まるお食事会なるものがあるし(堅苦しい系)

良いお姑さんなのですが、家事のお手伝いは気を遣うし↓

長期義実家帰省で疲れた。~@夫の実家 家事の手伝い編~ - はやぶさCOFFEE

 男尊女卑ムードも全然あります。

私は夫の実家とは良い関係を築けていると思っているのですが

それでも「夫の実家でリラックス」できる日はまだまだ先のようです。(これは私が変わっていかなきゃいけない話であるんですが)

 

その点自分の実家での帰省は

もう!徹底的に!リラックス!!!ダラダラ!!!!

できて、めっちゃ幸せです。

もちろん手伝いはしなきゃいけないと思いますが

手伝いをするにしても、精神的な余裕が全く違います。

ホームとアウェイみたいなもんだと思う。

 

夫の株が上がる。

現代では「長男の嫁が~~~」とか

「正月は嫁ぎ先で~~」とか

当たり前には言われなくなったものの

「長男の嫁」のプラカードを下げて、実家へ帰省してくる我が娘に対して

私の両親がどう思っていたのかはわかりません。

 

けれど、親が私の夫に、「年末年始一緒に過ごさせてくれてありがとう」と言っているのを見た時。

「旦那が良い人でよかったね」と言ってもらった時。

実家の両親としても、みんなで過ごせる年末年始は嬉しいことなのかもしれないと、勝手に思いました。

 

夫の実家を大切にできる。

一度自分の実家で年末年始を過ごさせてもらえると

すごく幸せで、感謝の気持ちでいっぱいになります。

そうすると、

「これを快く承諾してくれた夫や、夫の両親に心から感謝しよう。大切にしよう。」

「次、夫の実家に帰るときには、夫や夫の両親が幸せな気持ちになれるように努力しよう」

本当に心から、心から思えるんです。

 

ずーーーーーーっと毎年毎年

夫の実家で年越しをしていたら

私はそんな風に思えなかったと思います。

いろんなことがこじれていたら、

年末年始=苦痛

なだけになっていたかもしれない。

 

「すべてを知った上で自分の進むべき道を決めるべきだ」

私の大好きな東野圭吾さんが原作の

映画「真夏の方程式」で、

「すべてを知った上で自分の進むべき道を決めるべきだ」

というセリフが出てきます。

選択すると言っても、

0か100を選べと言ってるんじゃない。

お互いをよく理解し合って、ベストな方法を探す。

そのための議論だろ。

すべてを知ったうえで、

自分の進むべき道を決めるべきだ。

映画 真夏の方程式

「すべての選択肢、メリット、デメリットを知った上で」

「互いに話し合って」

「自分たちの進むべき道を覚悟して選べ」という意味だと私は解釈しました。

 

 

世の中のスタンダードがこうだから

近さ、遠さでいったらこれが理にかなっているから

今までずっとこうしてきたから

○○さんがこう言ってるから

 

ではなく、疑問や不満を持ったら、夫婦でしっかり話し合ってベストな道を選んでいきたい、帰省問題に関わらず…と、改めて思いました。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

その他、義実家記事はこちら

 

www.hayabusacoffee.com

www.hayabusacoffee.com
www.hayabusacoffee.com