前回のつづきです。
泣かせるネントレに断念し、とことん付き合おうと決めた
泣かせるネントレに、自分の精神が追い付かず
断念して、「もういい、時期がくるまで、ひたすら私がママコールに応えよう」と腹をくくりました。
そんなころ
前回記事に書いたようなことをそのまま
ママ友さんに雑談しながら話したところ、
「ウチもそういう時期がありました、本当、昼寝明けいかに疲れさせるかが勝負ですよね!」と言っていただき。
いかに疲れさせるか???
いかに疲れさせるか???
このワードはいろんなママさんから
「疲れさせたいから公園いきまくってる」とか
「お風呂でスイマーバさせまくってる」とか聞いていたのですが
なにかが引っかかり、
「おや?????」となりました。
勘違いしていた、「ネントレの成功」
私のネントレの歴史は、下記のように、たくさん記事にしてきたのですが(そもそもこのブログも、最初のころは、ネントレばっかだった。)
何をもって、「ネントレ=成功」と言えるのでしょうか?(>_<)
わたしは、1年間以上ネントレに関して
ネントレの成功=おっぱいが無くても再入眠できる
ネントレの成功=寝かせつけに時間がかからない、19時~20時には寝る
ネントレできていない状態=添い乳でしか再入眠できない
ネントレできていない状態=なかなか寝てくれない、就寝時間が遅くなる
だと思っていました。
間違えではないんだと思うんです。
参考にしてきた本的には。

- 作者: 清水悦子,神山潤
- 出版社/メーカー: かんき出版
- 発売日: 2011/11/24
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 12人 クリック: 94回
- この商品を含むブログ (11件) を見る
なので、
パンくんは20時には寝るし、寝かせつけもわりとすぐ寝るし
私はネントレ成功者だ!なんて(そこまでは思ってないけど)思っていました。笑
いやいやいやいや!!!!夜の覚醒で苦労してるネントレ成功者ってなんやねん!
ってよ~~~~く考えればわかるのに
なぜかネントレはできてる!と思い、
ただ、私がいなくても再入眠できるために「泣かせるネントレ」しなきゃいけないかなぁ?と思っていたのです。
・・・が。
そもそもの眠りが「浅い」のか??
ネントレ成功=20時までにコロッと寝る
の定義な私でしたが、そこから0時までの間に何回も覚醒するということは
そもそもの眠りが「浅い」のかもしれない、
浅いのは、日中の活動量が少ないのかもしれない
と思い始めました。
ママ友さんの助言で、昼寝明けの外遊びをルーティーン化した。
今までずっと、午前中をアクティブに活動して
2時間昼寝して、午後はスーパー買い物いったりちょこっと遊んで
夕食準備してるときに室内遊びさせていて
といった日常でしたが
ママ友さんの「昼寝明けが勝負!!」の言葉を聞いて、
15時~17時、ガッツリ歩かせるようにしました。
ひたすら、外、外、外。
室内より断然外の方が歩いてくれるんです。(一番最強なのは長い廊下なんだけど)
外遊びが大好きなパンくんは
こちらがびっくりするほど永遠に歩き続けます。てくてくてくてく、ドテッ、よいしょ、てくてくてくてくドテッドテッ
なんであんなに幸せそうに歩くのだろうか。
私にも、ただ歩いているだけで最高に幸せ!な時代があったんだなぁと思うと
今の欲深さに驚きます。笑
そんな夕方外遊びを本当に「毎日」続けた結果・・・・。
初日から変化があり、
「え!?今日パンくん1回しか泣いてない!!」
「えええええ!?パンくん泣かなかったんじゃない!?」な日が増えました!!!!
そうなのか(>_<)、昼寝明けが勝負だったのか(>_<)(>_<)(>_<)知らなかった(>_<)
昼寝明け勝負説、立証。
それでも
覚醒しなくなったのは
「本格的に歩き始めたから寝るようになったんじゃ?」とか
「単に成長の一過程だったんじゃ?」とか
仮説への疑問がすこ~~~しだけはあったのです
が、
この記事を書こうと思ったキッカケとして
「昼寝明け勝負説が、かなり立証されたかも」という出来事があったのです。
先日、友人が我が家に午後2時頃遊びにきてくれることになり
友人が2時から~5時まで居てくれたので、
必然的に昼寝明けの外あそび、をせずに室内遊びをして過ごしたんです。
結果・・・・
21時覚醒
22時覚醒
22時30分、50分覚醒
23時覚醒
23時半覚醒→諦めて私も寝る
まさかの4時にも一度覚醒
再び、覚醒ラッシュ。( ;∀;)
x=yは x = y ってやつで立証されました。
パンくん、わかったよ。発散し切れてなかったんだね
根気の無い泣かせるネントレしようとしてごめん。
できるだけ、夕方も外遊びさせたい
冬はなかなか難しいけれど
昼寝明けもなるべく身体を使って、外でたくさんエネルギーを発散できる環境をつくってあげたいな、と思いました。
パンくんは外あそび、外散歩が大好きだし。
それで自分も楽ならいいもんね。(夜泣かれるのと、寒い中外遊びに付き合うのとどっちが楽かは微妙だけど)
ママ友さん、助言をありがとうございました。