叱らない育児=野放し?岸見一郎の「叱らない子育て」レビュー【はてな読書会】

お題「はてな読書会」

 今回はあえかさん推薦のこちらの本にて

叱らない子育て: アドラーが教える親子の関係が子どもを勇気づける!だからやる気が育つ!

叱らない子育て: アドラーが教える親子の関係が子どもを勇気づける!だからやる気が育つ!

 

読書会に参加します…!

 

アドラーとは?著者の岸見一郎さんとは?

著者の岸見一郎さんは、多分日本で最も長くアドラー心理学を学んできた現役の一人だと思います。有名な本では「嫌われる勇気」があります。

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

 

 私は、嫌われる勇気を読んで以来、岸見一郎さんにハマり

特に岸見一郎さんがガッツリアドラーについて書いたと思われる

こちらの本も熟読しました。↓

アドラー心理学入門―よりよい人間関係のために (ベスト新書)

アドラー心理学入門―よりよい人間関係のために (ベスト新書)

 

だがしかし、

さっぱりわからない(´っ・ω・)っ 

いや、わかりはするんですけど、

何度も何度も繰り返し読まないと頭に入ってこない、それがアドラー心理学の第一印象でした。

これは岸見さんのせいなのかアドラーのせいなのかはわからないんですが

「断定しない」

「言い切らない」

「極端でない」

「こうしなきゃダメだ、と言わない」

とにかく、本自体が、指導的でないがために、わかりにくかった部分も多かったのです。

「叱らない子育て」はとても分かりやすかった。

けれど、今回あえかさんが紹介してくださった

叱らない子育て: アドラーが教える親子の関係が子どもを勇気づける!だからやる気が育つ!

は、カナリカナリ分かりやすかったんです。

今までモヤモヤっと理解していたことが、スコーン!と頭に入ってきました。

もし「アドラーって何?いまいち分からん」って思っている方がいましたら

嫌われる勇気より、アドラー入門より、この「叱らない子育て」がオススメ…!!!

f:id:hayabusacoffee:20180801094147j:plain

可愛い挿絵や、

まとめがあるので、1メッセージごと

頭に入ってきやすいんですね。

 

今回岸見さんプチファンとして思ったことは

「岸見さんに足りないのは、まとめ力だ!」と。(どんな上から目線ww)

いつも「で、結局どうすればいいの?」

とモヤっとしていた部分を、こちらの本は、この↑写真でいう「まとめ」のおかげでスッキリと頭に入れることができました。

 

私の育児観、総まとめがここにあった。

読んでいるときに不思議な感覚になりました。

それは、なぜか「答え合わせしながら読んでいる」感覚になったんです。

前述した通り、私はアドラー心理学にハマった時期が過去にあり。

何度も何度も岸見さんの「アドラー心理学入門」を読んだせいか

自分の中に、アドラー心理学が染み付いていることを、読み進めていく中で強く実感しました。

 

もっとも自分の育児観とリンクした部分はこちら↓

f:id:hayabusacoffee:20180801095259j:plain

叱る代わりに「どうすればよかったのか」を教えるということ。

 

息子のパンくんが生まれてから、

私が、意識的に頻繁にイメージする世界があります。

それは、未知の国、未確認巨大生物たちの世界に

私マキロひとり、ぽーんと送りこまれる、というもの笑

f:id:hayabusacoffee:20180801100154p:plain

絵が雑すぎるwwwww

言葉も慣習も、誰が味方かも分からない世界。

みんな自分よりデカくて怖い。

そんな中で、一人だけ自分のことをよく見てくれる怪物がいる。

とりあえず、その怪物の傍にいれば安心な気がする。

その怪物を頼りに、この世界を生きていくんだと決心する、

そんなイメージ。

(どんなイメージww笑)

 

叱られると「叱られたこと」に気持ちがいってしまう

そんなイメージの中でシミュレーションしていたことは

「知らないことの多い世界で、イキナリ叱られると、抵抗してしまう」ということ。

f:id:hayabusacoffee:20180801101039p:plain

人間界では、普通に水は飲んでいいから、水を飲もうとしたら

親しくしてくれていた怪物から

すんごい剣幕で「ダメ!!!何してんの!!!!」と叱られる。

こちとら( ゚д゚)ポカーンだし「え!?なんで!!どうして」と泣きたくなる。

 

飲みたかったから飲もうとしただけなのに…!!

 

言葉が上手く通じないから、泣くしかない。

でも飲みたいもんは飲みたい、喉カラカラだし。

意地でも飲もうとする。

「なんで叱られたんだ!?」とその行為の方ばかりに気持ちがいってしまい

「では、どうすればよかったのか」という一番大事な学びが出来ない。

 

この未確認巨大生物の世界のイメージwは

これまでの育児の中で何度も私にヒントをくれたように思います。

それを「叱らない子育て」では

叱られるだけでは、どうするのが適切なことなのかわからないということがあります。

それがわからなければ、行動を改善できません。 (p66)

 と言っています。

 

「叱らない」は野放しにすることではない

でもね、やっぱり岸見さんに言いたい!!!

タイトルが悪いよーーーーー!!!!

代わりのタイトルが思いつかないけど

タイトルが誤解を生んでいるよ―――!!!!

 

たとえば、大ヒットした

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

も、しっかりしっかり読むと、

アドラーが言いたいのは「嫌われる勇気」ではなく「普通であることの勇気」を持て、ということだと分かります。

頑張って頑張って何者にならなくてもいいんだよ、

(逆に)悪いことをして注目を引かなくてもいいんだよ

と。

それは今回の課題図書でも述べていて。

アドラーは「普通であることの勇気」という言葉を使います。これは平凡であれという意味でなく、よくなることも悪くなることも必要ではない、あるがままの自分でいいのだと思える勇気を持つということです。(p130)

「叱らない子育て」

これに関しても、

この言葉だけ聞くと、普通は「叱ることだって大事だよ」

「野放しにしてたら社会に適応できなくなって本人が困るよ」と思う。

 

でも「叱ることだって大事だよ」と思う人も

裏には愛があり、

  • ダメなことはダメと教えた方が良い
  • その方がその子の将来のためになる
  • 知らないから叱って教えるべきなのだ

という、「知らないことは教える」というベースがある。

 

これは岸見さんもアドラーも一緒。

 

叱らない子育ては、「HOW」を伝える子育て。

「叱らない子育て」と言うよりは

「HOW、WHYを伝える子育て」と私は思いました。

 

HOW「どうすれば良いか、どうやったら良いか」

WHY「なぜダメなのか、なぜ良いのか」

f:id:hayabusacoffee:20180801101039p:plain

頭ごなしに「ダメ!なにやってんの!」と言われるより

「あ、この世界の水は、飲むと危険だよ」(Why)

「水じゃなくて、そこの○○を汲んで飲めば良いよ」(How)

淡々と教えてもらったほうが

「どうすれば良いのか」を理解しやすい。頭に入りやすい。

f:id:hayabusacoffee:20180801110414p:plain

「ただ知らないだけで、相手は対等である」

子どもは未熟なだけで、私たちより「下」ではないし

「叱る」とか「育てる」とかそういうニュアンスよりは

 

息子のパンくんが「まだ知らないこと」を伝えていくような子育てをしたいなぁ、と思いました。

 

自分に置き換えて。

実は、アドラー心理学で救われたのは私自身でした。

本書では「ほめない」を推奨しているのですが

これも「ほめることは悪」と言っているのではなく

「子どもをコントロールしようとしてほめることは良くない」としているだけなんです。

 

この「コントロールしようとしてホメる」というのを

知らず知らず、私たち自身、これまでの人生で受けてきたように思います。

 

職場で「マキロさんは、いつもクレーム対応、率先してやってくれてエライわね」と改まって言われたら、その人の前ではこれからも、自分が率先してクレーム対応しないといけないような気分になる。

 

これは一見、受け手の問題に感じる

 

けれど、

同じ内容でも

「あー!!!あの人の対応マキロさんにやってもらって本当助かった!私あの人苦手でさー!」

【本気のありがとう】を思いがけずくらって、

「やってよかった!」「うれしい」と心が温かくなったこともあります。

 

本気の「ありがとう」や

本気の驚きの「すごーーーー!!!」は

やっぱり目に見えないエネルギーで、「決してコントロールしてるのではない、肯定」を感じ、「人のために何かできた」という貢献感、自尊感情をもたらしてくれるように思います。

 

アドラーを学んでそれを知ってからは

何か褒められても

「この人は『これからもそうであってね、もっとやってね』のメッセージを含めているかもしれないけど、私はそのまま受け止めなくても良い、私は私のままでいい」

と思えることができました。

 

前職に関しては、

褒められるほど褒められるほど苦しかった私。

アドラー心理学に出会ったことで救われた部分は大きいです。

 

自分を好きになってほしい理由はもう一つあります。

自分に価値があり、自分のことが好きだと思える時にだけ「課題」に取り組む勇気を持てるからです。 

 

自分に価値がある。

自分はこのままでいい、ありのままでいい。

 

息子のパンくんが、そう強く思って人生を歩んでもらえたら、いいなぁ!

 

アドラーファンな私が

とてもオススメしたい、アドラー入門の良書でした。あえかさん推薦ありがとう…!

叱らない子育て: アドラーが教える親子の関係が子どもを勇気づける!だからやる気が育つ!

叱らない子育て: アドラーが教える親子の関係が子どもを勇気づける!だからやる気が育つ!

 

 ~過去の参加記事~

  1. 【読書サークル参加中】第1回課題図書「静かな力」の感想♪
  2. 「手のかからない子」を育てているママさんほど要注意。【はてな読書会】第二回課題図書感想♪
  3. 『性』質を知らずして、安易に「男」と戦わない。はてな読書会第3回読書会レビュー