昨日、久しぶりに三井アウトレットパークへお買い物に行ったのですが
過去最高に、楽に過ごすことができました。
要因は息子パンくんの想像力の拡大。(カッコよく言ってみた!笑)
それゆえ、一人で勝手に楽しめることが増えてきたのです。
数週間前から、レベルアップした「一人遊び」
ここ3ヶ月くらい、お風呂を入る前に
「お風呂入りたくない!まだ遊びたい!!」を飽きずに毎日やっているパンくん。
こちらもやり合う気はないので
「じゃぁお母さん階段で待ってるから、遊び終わったらおいでね。」
と言って階段でスマホいじりながら待っています(我が家は二階リビング一階お風呂)
昔は、そこから長くて2分くらい経ったら
「お母さん一緒に遊んでよッ!」と怒るか
「行く~~~♡」と慌ててやってくるか
すぐに反応があるのですが
ここ最近は
待てど暮らせど来ない。
なにやってるんだろう?と耳をすますと
「つぎは、トーマスにのります」
「がたんごとーん、がたんごとーん」
「ドアがしまります、ごちゅーいください。」
「あっ、おちちゃった」
「ひろえば、だいじょうぶだよ、ね??でしょ??」
「みんなでつかおうね」
「どっちがいい?こっち? うんいいよ」
と一人遊びをずっとしているんです。( *´艸`)かわいい
1人になると、ものがたりモードが始まる。
今まで、大人が一緒に遊んでくれないと、上手に遊びができなかったり、
1人遊びといっても、無言でプラレールを動かしたり、無言でひたすらおもちゃで遊んでいたパンくん。
それが、ここ最近は
言葉がさらにグッと発達して、
自分の中で、お話ができたり
おままごとのようにやり取りする姿がたくさん増えました。
ここで変に私が
「次はトーマスに乗るの?」と聞くと
パッと我に返り、
「おかーさんもあそぶ?」となってしまいます。(それはそれで良いのですが)
あえてほおっておくと
パンくんが完全に自分の世界に入って
物語を楽しんでいるような様子になり
頭の中でぶわーーーーっと
何かが広がっている様子がわかって
それを見ている時間が
私にとって最高に至福の時間です(*´ω`) 笑
ベビーカーでも一人遊び、ただ歩いていても一人遊び
アウトレットにいる間中
超ごきげんでニッコニコだったパンくん。
こんなに一日中ご機嫌な息子を見たことがあまりなくて
一日通して
「なんでそんなにご機嫌なのー?」
「ほんとかわいい。」
「なにあれ、かわいすぎる…」
「パンくん、今日ほんと楽しいね(*´ω`)」
を繰り返していた私。
どんな時も、平穏な自分でありたいなぁと思うし
息子の機嫌を自分の機嫌を連動させてはいけないと思いつつ、
やはり、息子がニコニコご機嫌だと
自分はもっともっとご機嫌になります。笑
ベビーカーに座っていても
店の中を歩いていても
・変な歩き方にワザとして、自分で自分に笑ったり
・服屋で鏡を見つけては変顔をしてみたり
・私が離れて、夫とパンくんになると、「お母さん探し」を勝手に始めたり
・持っていた電車のオモチャで独り言を言い始めたり
なんかぁ
なんかぁ~
なんかしたいぃぃぃ…
なんかあああああ
と言っていた1か月前がウソのように
最近パンくんが
「なんかしたい~」
「なんかぁ~」
「なんか、なんか…」
と不機嫌そうな顔で、私に要求してくることが増えました。
ひとりじかんを楽しめるようになってきました。
想像力は、引き続き伸ばしてあげるようにしたい
これがいつまで続くかわかりませんが
私はパンくんが、いろんな言葉を使って
没頭して一人遊びしている姿を見守るのが
たまらなく好きなので(一緒に遊ぶのは下手くそでやる気ないけど
エンドレス「お母さん一緒に遊ぼう」に疲弊する日もあるけど、2人目を考えるのはまだ尻込みする。 - はやぶさCOFFEE)
そういう想像力とか、それを支える「美しい言葉たち」が増えたらいいなぁと勝手に思っています。
保育園の行き帰りの通学路で必ず
「今日の空は?」の話について語り合う遊びをしています。笑
青空、くもり空、夕焼け空etc....
「全部青いから、青空って言うんだよ。」
パンくんは「色」への関心が昔から強いので
「くろの空は?」とか
「ぜんぶ青い空は?」とか
「ちょっと白があるから、くもりー」とか
段々わかってきました。
絵本も、保育園で真剣に読んでいるようなので
家にも徐々に増やしていきました。
最近パンくんが「これ欲しい」と言った本は、これとこれ↓
- 作者: なかがわりえこ,おおむらゆりこ
- 出版社/メーカー: 福音館書店
- 発売日: 1967/01/20
- メディア: ハードカバー
- 購入: 11人 クリック: 596回
- この商品を含むブログ (407件) を見る
両方とも、
私自身子どもの頃だいすきだった絵本なので
びっくりしました。
保育園で読んで記憶に残っていたからなのかもしれないけれど
良い本は世代を超える
を実感して、嬉しいです。