涙腺崩壊。セルフケアって大切だ。

こんにちはマキロです。

前回の記事は

バリバリ意識高い系な内容でしたが

時系列的に書いておかないと

伝わりにくいな、と思って書きました。

 

前回書いたとおり、11月は

おそらくここ2年くらいの中で一番がんばった1ヶ月間でした。

 

「自分のやりたいことがあって」

「やりたい!を原動力に動いて」

という前置きをつけたら

 

そんな自分、学生時代ぶりくらいかも。

 

 

こんなに頑張れる自分がいるんだ!ってことに感動したし、

 

継続が苦手な私が

1ヶ月間、フルでやり続けられたことにもビックリしました。

 

育児やメンタルにしわ寄せが

今まで、

  • しんどい仕事
  • 大変だけど充実する育児

という組み合わせだったので

 

 

「いかに、しんどい仕事を効率化させていくか?」

という考え方オンリーだったのが

 

 

今は

  • やりたい仕事、心が充実する仕事
  • 大変だけど充実する育児

という組み合わせに変わったので

 

 

大切な仕事を

バッサバッサと切り捨てて

効率化していくことも

妥協も

したくなくて

 

結果、

仕事も育児も、

「精一杯やる」状態を続けていたら

 

ここ3~4日で一気にガクンと

体力とメンタルに

キてしまいました(;д; )

 

 

チョコくんの夜泣きが始まったのも大きいです。

 

夫がチョコくんを全然泣き止ますことができなくて

頼りにならない。

 

常にチョコくんと一緒で

離れられない。

 

パンくんも、年齢特有のワガママが出てきて

「そこで泣く?」ってところで

泣かれてしまう。

 

 

余裕で2児育児してきたつもりだったけど

積み重なってきたものがあったみたいです。

 

 

ここ2、3日

涙が止まらず、

 

保育園の朝の送りで

様子が変なことに気づかれてしまい、

「マキロさん大丈夫?元気ある?」と

ベテラン保育士さんに話しかけられ泣く。笑

 

 

お迎えの時には

別な先生にも、

園長先生にも

心配され、

 

 

「要注意ママになってる!?」

と、ありがたくもドキドキしてしまいました汗

 

セルフケアしよう

やりたいことを仕事にできたこと自体

(まだまだまだ未熟ですが)

初めてで、

 

セルフケアやセルフコントロールの大切さを知らずに

突っ走ってきてしまいました。

 

ガクンと疲れが出てしまったのは

何かが黄色信号で気づかせようとしてくれてるのだと思います。

 

セルフケア、セルフコントロール

大事だな。。

 

ところで何やってん

さて、ところでマキロは何やってんだ

 

って話なんですけど

私の原点である、このブログには

必ずお伝えしたいし、残していきたいなと思っています。

 

ゆっくりペースで( *´・ω)


f:id:hayabusacoffee:20191204111030j:image

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。