母乳分泌過多で悩んでいるママさんへ
さて、授乳室シリーズです。
過去記事はこちら↓
本日の第二弾は
「ありそうでない授乳室、なさそうである授乳室」です!
???????
私が、授乳室があったらいいなぁ~って思う場所には
ありがたいことに大抵、授乳室あります。
「○○区 授乳室」とか、「○○駅 授乳室」
って検索すると、簡単にヒットするので新しいエリアに行くときには
よく検索して臨んでます。笑(*^-^*)
その中でよく利用しているサイトがこちら。
口コミもあるので、ココとココのどっちかだったら、こっちの方が良さそうかな??と思って選んだりもします。
そうやって検索してみると
「え!?こんなところに授乳室あるんだ~!!!!知らなかった」
ってゆーのがたまにあります。
そんな、なさそうであった授乳室の中で、私が行ったことがあるのを紹介すると…
なさそうで、ある。
①銀行
多分これ、レアです。どこの銀行か書くと住んでるエリアを発表することになるのですが、地方銀行の支店のうち、4つの店舗に設置されているようです。
そのうち1つの店舗で利用させてもらったことがあるのですが(他にも授乳室のある店はあったのですが、完全にどんななのか気になって入りました。)
本当にこんなところに授乳室があるんだろうか…ってゆーかどこから行けば…?と思いながら
「授乳室あります」
「お気軽にご利用ください」
と書いてある表示を見つけて、エレベーターを昇っていくと
そこは明らかに社員さんのオフィス!!!
「やばいぞ、これは大丈夫なのか??」と挙動不審にしていたら
すぐに社員の方が「授乳室ですよね?こちらへどうぞ」とニコニコと案内してくれました。
部屋こそ普通の小さな部屋でしたが
中にはCombiのおむつ替え台や、授乳チェアがちゃんとありました。
窓際にあるお部屋だったので、カーテンをめくれば外の景色が見えました。
「パンくん、この景色は、勇気ある母親しか見れない景色なのだよ・・・(またの名を、好奇心旺盛すぎる母親と言う。)」
と語りかけたくなりました。
②スーパー
東京ではまだ1度も見かけたことがないです。
ダイエーだとかイトーヨーカドーだとか、そういったいろんな店舗が併設されているビッグスーパーではなく、普通のスーパーです。
私の地元の県で1つ、福岡県で1つ見つけました。
どちらも利用はしていないので、35施設に含めていないのですが
誰も使っていない感じだったので、覗いてはみました(どんだけー)
めちゃめちゃ綺麗な授乳室でした。
が、「はて?これ需要あるのかな???」
っていうのが第一感想です。
スーパーって長居しないし、そこは車での来客がほぼ9割であろう場所にあるスーパー。
私だったらもし授乳しなきゃいけなくなったら車の中でしちゃうなぁ・・・
それか家に帰るまでガマンさせるか
授乳する時間にスーパーには行かないよなぁ・・・
って思い、宝の持ち腐れのように感じたのですが
よくよく考えてみると、
もしかしたらその地域、そのエリアに授乳室が皆無だったとしたら??
「あそこであれ買って、つぎはあの店であれ買って、
最後にあのスーパーでゆっくりオムツ替えて授乳して、食材買って家に帰ろ~~~~!」
とかかな????
いずれにしても、ないエリアに、1つでも授乳室があると心強い気もします(*^-^*)
③神社
初詣に行った先にあったんですよ!
利用はしてないんですが…
覗きたかったんですが、いろいろと事情がありそこまでは出来ず。笑
また行く機会があって、授乳が必要だったらレポします(*^-^*)
④不動産会社
実は1LDKに限界を感じ、購入を目指して家探しをしている我が家。
住宅展示場、不動産会社(賃貸含む)、ハウスメーカー・工務店。
びっくりするぐらい、しっかり授乳室とオムツ替えコーナー、キッズコーナーがあります。社員は男の人ばっかりなのに!笑
それだけ、乳児を持った家購入希望者が多いってことですね。
⑤サービスエリア
限られていますが大型のサービスエリアには、授乳室のあるところがあります。
これは、里帰り出産から東京に戻るときに利用しました!
スーパーと同じく、車内で授乳できるせいか、
あまり利用されていないようなピカピカ具合でした。
ただ
休憩するスペースもあって、赤ちゃんにとってはノビノビできるし
高速道路上だと、渋滞だとか事故とかつきものですから、赤ちゃん休憩室は貴重であり増えていくといいなぁと思いました。
ありそうで、ない
つぎは
ありそうで、ない場所
①近所の西松屋。
調べたら、大抵の西松屋には授乳室あるみたいなんです!
たまたま、私がたま~に利用する西松屋にはなくって( ;∀;)
西松屋にいくには我が家からバスと徒歩で行かなきゃいけないので、
いつもあればいいのになぁ~と思っているのです。
種類たくさんあるから選ぶの時間かかっちゃうんだもん!
てか、赤ちゃん用品店なんだから授乳室は全店完備していただきたい!!
②駅構内
新宿駅とか、駅構内にあったらなぁと、頻回授乳期に思うことがありました。乗り換えの多いターミナル駅にあると気持ち的に安心です。駅から出れば商業施設の中にあるから必要ないっちゃないけど…ベビーカー移動だと、駅ビルですら遠く感じます。
都内のJRは、東京・品川・上野・町田にだけは駅構内に授乳室があるみたいですよ。
③図書館
私、図書館によく行くんですが、授乳室のある図書館ってないです。
図書館に授乳室ってなんかありそうな気がしちゃうんですけどね!
大抵図書館の横に公民館や支援センターがあるので
「支援センターの中に授乳スペースがあるのでそこで授乳できます」ってことなんだろうと思うんです。が、
支援センターに入館するのに、私の地域は会員番号を書いたり受付をしなきゃいけないので、授乳のためだけに入るのは面倒~(>_<)
って感じです(*'ω'*)
こう書きだしてみたら
意外と、「ここにあってほしい、けどない!」って場所は少ないなぁって
思いました。↑の3つも絞り出した感じ。
次回は
を書こうかな!!!と思います
ダラダラまとまりのない文章ですが、調子に乗ってシリーズ化しちゃったので
しばらくお付き合いください(*'▽')
~人気記事~
今日のパンくん
昨日は以前ブログで話題に出さなかった方のママ友さんのお家に遊びに行ってきました!
パンくんより半月遅く生まれたべビちゃん相手に
またもデーンと仰向けになりながら、
寝がえり・ずりばい鑑賞会をしたパンくん。
ですが
パンくん!君にはお座りがあるでぇ!!!!
最近でき始めたお座りをさせてみたら
めっちゃ興奮してましたw笑
「ぼく、おすわりはできるもんね!」って感じ?? イイところ見せれてよかったね♪
ただウケるのが ↑の写真はお座りさせてから5分後くらいのものなのですが。
最初はコレ
次はコレ
その次がコレ
出来るようになったお座りを披露できて大興奮のパンくん。
興奮しすぎて、バランス崩してアッチコッチに転ぶもんだから
優しいママ友さんがクッションを徐々に大きくしていってくれました。
最終的にママ友さんの授乳クッションを置いてもらうってゆう。笑♡