ワーママ
息子のパンくんが2歳になったあたりから あれ?「パンくんの2歳カワイイぞ…」と思い始めて 3歳になり、沢山話せるようになってくると、もはや可愛さしか感じなくなり、3歳半現在、「本当にパンくんは可愛いね」と一日に何度も言うくらい溺愛っぷりです。 「…
この企画について 育児ブロガー コラボ企画「育児とわたしを考える。」はブロガー同士、相手のブログ記事にコメントを送りあう企画です。さらにそれに対する、筆者からのアンサーも加え、 異なるマザー3人が、「育児とわたし」を見つめ直しました。 参加者は…
企画記事であやさん(ほっと一息*tea time*)に リクエストいただいた 「ワーママのマキロさんはご主人と家事をどう分担されてますか? 何か工夫してることなどありますか?」 というご質問に対して、これは以前から記事にしたかったことだったので 記事にし…
昨日ブログ更新しましたが、 あらかじめ書いてあったやつを公開しただけで、 昨日は本当はめちゃめちゃめちゃめちゃ疲れていました。 私のPMS(月経前症候群)は、 主に1~2日で完結するのですが、 仕事の疲れとPMSと被って、 保育園に迎えに行った段階で 心…
育休退園とは 私は、育休退園制度のある自治体で暮らしています。 よくある育休退園のシステムは 第一子を保育園に入れているが 二人目の育休に入り 仕事しないで家に居るなら、 第一子を「退園」させて家で見てください と自治体から連絡が来て 今まで通っ…
最近息子のパンくんが 「おかあしゃん」「いっしょに」 と言ってくることが多いです。 遊んでるときはもちろんなのですが、、 先日、 いつも、「お母さんお仕事いってくるね」 「パンくんは保育園だよ」がすんなり通るのに その日は珍しく 「おかあしゃん、…
私の仕事は基本的に土日休みで 土日に出勤することはほとんどないのですが、 今日は、イベントのため、1年に1~2回あるかないかの土曜日出勤でした。 しかし、イベント時は自由意志での出勤。 つまり無給です。 隣の部署のワーママさんは二人ともお休み。 ワ…
可笑しな話ですが、最近「孤独」を感じるときがあります。 そんなわけはない。 結婚しているから、夫はいるし 両親は健在しているし 大好きな息子のパンくんはいるし 学生時代からの友人は、なかなか連絡とれないけれどいるし なかなか会えなくなってしまっ…
昨日は、現実逃避したくディズニーランドにいったよの記事を更新しましたが、本当に書きたかったことは「なぜこんなに疲れてしまうんだろう」といったことでした。 泥のように疲れた今週。 今週は長かった。 本日の土曜日は夫が休日出勤であることが決まって…
久しぶりにシリーズ記事?を書きたいと思います。 今回は「復帰するにあたって、手放したもの」に注目しました。 断捨離は数年前から習慣になっていますが(得意というより、整理整頓が恐ろしく苦手なため、捨てることで解決していた) 「物」の断捨離は得意…
復帰して、育休中の身体の衰えもあり、体力的にはカナリしんどいのですが、精神的には、安定しています。(仕事に関しては) 良い配置にしてもらえた、ということが最も大きいのですが、 「悪口のコミュニティに入らないために、そもそものコミュニティから…
1日3時間、土日だけしか一緒にいられないのに、育児してるって言えるのかな。慣らし保育期間中、息子を前に泣いてしまいました。仕事の方も、緊張緊張の復帰1週目より2週目のほうがキツく、加えて体力も持たなくて、、、精神の方も弱ってるのかもしれませ…
初めてのお迎え 保育園開始1週間が過ぎて、初めて息子パンくんの迎えに行きました。 慣らし保育の間は夫が送り、父が迎えだったため、私は連絡帳でのやりとりでしか、保育園と関わることができなかったのですが、 月曜日から通常保育。初めて、迎えに行くこ…
復帰して初の1週間が終わりました。 ~関連記事~ 涙、涙の育休明け。仕事復帰&保育園1日目の私の気持ち これが毎日だったら、ワーママ継続無理だった。 マジで今年のカレンダーキツいなぁと思いながら(4月1日が木曜日とかだったら、2日行ったら土日休め…
昨日、夕飯の順備が約15分で出来ました。 まっっったく自慢できるものでは、もう、まっっったくないのですが内容を紹介しますと ごはん(もる)餃子(味の素の焼くだけの冷凍餃子)麻婆豆腐(昨日の残り)サラダ(レタスちぎってキュウリスライスしてミニト…
復帰三日目でした。 相変わらず、家を出るときも、帰ってきたときも息子のパンくんに「行ってきます」「ただいま」の瞬間に泣いている泣き虫母です。 今日は行ってきます、のときにパンくんが1日目2日目と違って、「かっこ!かっこ!!!」と私から離れまい…
子どもを保育園入園させたにも関わらず、仕事上の都合でどうしても、 慣らし保育初日から「夫送り、父迎え」で まったく保育園に顔を出せていない母の私。 仕事中も息子のことばかり気になる 仕事中は、携帯片手に離さず、「パンくんに何かあったら休みとっ…
今日から仕事復帰でした。 周りのママさんたちを見ると、慣らし保育期間が終わってから(4月中旬~末)の復帰が多い印象ですが、 私の職場は、4月が最も人手が必要なため、前々から「できれば途中からではなく、年度始めから復帰してほしい」と上司に言われて…